個人情報の取扱いについて
1.個人情報の利用目的
- 弊社の通常業務で想定される利用目的は以下の通りです。
- 顧客管理業務
- 補装具についてご案内の発送
- アフターサービスの提供
- 家族等への連絡
- 公的機関への見積提出
- 公的機関への補装具費用請求
- 新製品研究開発の基本資料
2.個人情報の開示
個人情報の開示はご本人様及び、その代理人が行う事が出来ます。
<手続き>
- 受付先
- 株式会社メディックス 個人情報管理責任者
- 提出書類
- ①本人の場合
申請用紙及び、運転免許証、戸籍抄本等、本人を特定可能な書類のコピー
②代理人の場合
上記本人の場合に加えて、
1)法定代理人の場合
法定代理権が有る事を証明可能な書類のコピー(戸籍謄本、健康保険証等)
及び、未成年者又は、成年被後見人の法定代理人で有る事を証明可能な書類のコピー
(運転免許証、パスポート等)
2)委任による代理人の場合
委任状及び、本人の印鑑証明書 - 受付方法
- 郵送もしくは持参 申請書はこちら
- 受け渡し方法
- 直接手渡しもしくは、書留にて郵送(送料別途)
- 手数料支払い方法
- 現金もしくは郵便振り込み
- 開示申請手数料
- 1000円
3.個人情報取り扱い窓口
個人情報取り扱い窓口は、個人情報管理責任者となっております。苦情、お問い合わせ等をお申し出下さい。
個人情報保護方針
1.個人情報に関する法令及び規範の遵守
個人情報に関する法律及び、法令の遵守。
2.個人情報の安全管理
個人情報について、漏洩、消失、改ざん等に対し適切な安全処置を講ずる。
3.個人情報の収集・利用・提供
個人情報の収集・利用・提供について個人情報保護規定を制定し、利用目的に添った範囲内にて運用する事を遵守する。
4.個人情報保護の継続的改善
適切な個人情報保護管理体制を維持するため、個人情報保護規定及び、社内教育を継続的に改善、更新する。
個人情報保護規定
第1条 個人情報の定義
個人情報とは、以下の事を指す。
- 個人情報
- 特定の個人を識別可能な情報(生存者に限る)
- 個人データ
- 検索可能な個人情報
- 保有個人データ
- 6ヶ月以上保有し、更新・訂正が可能な個人データ
第2条 本規定の目的
本規定は”個人情報の保護の法律”に基づき、個人情報の適正な取り扱いを行う事を目的とし、社内規定を定める。
第3条 個人情報管理責任者の設置
個人情報管理責任者を設置し、個人情報の保護に関する事柄について担当する。従業員は個人情報管理責任者の指示に従い、個人情報の安全管理に勤めなければならない。
第4条 個人情報における利用目的の特定及び制限
予め利用目的を出来る限り特定し、その利用目的の達成に必要な範囲内でのみ個人情報を取り扱う。利用目的を超えて個人情報を利用してはならない。
下記に弊社の利用目的を示す。
<利用目的>
- 顧客管理業務
- DM発送
- アフターサービスの提供
- 家族等への連絡
- 公的機関への見積提出
- 公的機関への補装具費用請求
- 新製品研究開発の基本資料
第5条 個人情報における利用目的の通知
個人情報は適正な方法で収得し、収得時に本人に対して利用目的の通知を行う。
利用目的の変更時も同様に通知を行う。
<通知方法>
- ホームページに記載
- 本人から直接入手の場合、その場で書面にて通知
<利用目的の変更時>
- ホームページに記載
第6条 個人情報の適正な取得・正確性の確保
偽り、その他不正な手段による個人情報の取得を禁ずる。
個人情報は正確性及び、最新性を維持しなくてはならない。
<取得方法>
- 本人から直接口答にて入手
- 本人から直接記載にて入手
- 病院カルテの転記
<最新性の維持>
- 最新情報を入手した場合、速やかに更新の事。
第7条 安全管理措置及び、従業員の監督
個人情報管理責任者は個人情報取り扱い従業員を監督し、安全管理を実施する。
<安全管理処置>
- (1)個人情報管理責任者の選定
代表取締役社長が任命する。 - (2)守秘義務の設定
義肢装具士は義肢装具士法によって守秘義務があるが、これを一般従業員にも適用する。 - (3)社員教育の実施
年1回、社内講習会を実施する。 - (4)個人情報に対する取扱規則
- 1)オーダー標ファイルの社外持ち出しを禁止する。
- 2)不要となったオーダー標はシュレッダーにて廃棄する。
- 3)オーダー標のコピーはシュレッダーにて廃棄する。
- (5)保有個人データ(電子情報)に対する取扱規則
- 1)保有個人データについてあらゆるメディア、コンピュータにダウンロードを禁止する。
但しバックアップ用を除く。 - 2)保有個人データを有するコンピュータを限定する。
ME1、ME2、ME3、ME4、ME5 - 3)保有個人データについてアクセス権を設定する。
アクセス権所有者;役員、義肢装具士、事務室員 - 4)保有個人データを有していたコンピュータ及び、メディアを廃棄する場合は、ハードディスク及び、メディアを破壊する事。
- 1)保有個人データについてあらゆるメディア、コンピュータにダウンロードを禁止する。
第8条 個人情報の第三者提供
予め本人の同意を得ていない場合、個人情報は第三者へ提供してはならない。
弊社の第三者提供先を下記に示す。
<第三者提供>
- 保険会社への提供
- 福祉事務所への提供
- 労働基準局への提供
第9条 保有個人データに関する事項の公表
保有個人データは、利用目的等を本人の知り得る状態に置く。公表方法及び、内容を下記に定める。
<公表方法>
- ホームページに記載
- 要求に応じて書面にて通知
<公表内容>
- 個人情報取り扱い事業者名称
- 株式会社メディックス
- 全ての保有個人データの利用目的
- 第4条<利用目的>参照
- 開示申請の方法
- 申請用紙にて申請(詳細第12条参照)
- 開示申請手数料
- 1000円
- 苦情処理の窓口
- 個人情報管理責任者
第10条 本人からの求めによる保有個人データの開示
本人及び、その代理人からの要求に応じて開示を行う。
<開示要求可能な代理人>
- 本人が委任した代理人
- 未成年者又は、成年被後見人の法廷代理人
<開示方法>
- 書面にて開示
第11条 訂正及び利用停止
本人の要求に応じて適正であると認められた場合、訂正及び利用を停止する。その判断は承認者が行う。
<承認者>
- 役員及び、個人情報管理責任者
12条 開示等の求めに応じる手続き及び手数料
<手続き>
- 提出先
- 株式会社メディックス 個人情報管理責任者
- 提出書類
- ①本人の場合
申請用紙及び、運転免許証戸籍抄本等、本人を特定可能な書類のコピー
②代理人の場合
上記本人の場合に加えて、
1)法定代理人の場合
法定代理権が有る事を証明可能な書類のコピー(戸籍謄本、
健康保険証等)及び、未成年者又は、成年被後見人の法定代理人で
有る事を証明可能な書類のコピー(運転免許証、パスポート等)
2)委任による代理人の場合
委任状及び、本人の印鑑証明書 - 受付方法
- 郵送もしくは持参
- 受け渡し方法
- 直接手渡しもしくは、書留にて郵送
- 本人又は代理人の確認方法
- 運転免許証コピー又は戸籍抄本の提出。
代理人の場合、代理人と証明可能な物の写し - 手数料支払い方法
- 現金もしくは郵便振り込み
第13条 理由の説明、苦情処理
本人が要求した保有個人データの開示・訂正・利用停止等を行わない場合、理由を説明する。
<説明方法>
- 書面にて説明
<苦情処理>
- 苦情処理窓口の設置 個人情報管理責任者